今回は充電用電池(バッテリー)です。

所有しているものはこれですべてではありません。昔の携帯の充電用電池が家にしまってあります。
iPhone3Gは発売された当初の入力は電圧が5Vで電流は1000mA必要でした。そのため、従来の充電器(充電電池)では充電できませんでした。
その後、システムが修正されて500mAで充電が可能となり、非対応でも使用できるようになりました。
写真の中で一番古いのが左下の「FILCO」と書いてある白いバッテリー、DIATECの「PowerBank Slim」です。5V-1000mA出力のもので、システムが変更される前に購入した物です。
右上はソーラーバッテリー(詳細不明)でコネクタが特殊で付属のアタッチメント以外では使用でず、汎用性がなくほとんど使っていません。
右下がソーラーバッテリー付きのコンセント充電器。出力は500mAでコンセントからの充電器として使用でき、バッテリーとしても使えます。さらに太陽光による充電が可能。出力端子は普通のUSBなので汎用性もあります。少し大きめですが普段携帯しているバッテリーです。
左上の黒いのは単3乾電池を2本使用する充電器で最近購入したものです。付属のケーブル以外でiPhoneは充電できず、なぜ充電できないのか疑問でしたが、iPhone3G(現在WiFi専用で使用している)がバッテリー切れをおこし、手持ちのコンセント充電器で充電しようとしたところ、充電できず(充電器の出力は2A)このケーブルで接続したところ、充電できました。調べたところ、空の状態からの充電はケーブルも1000mA対応でないといけないらしく、手持ちのケーブルは1000mA未対応のものばかりだったようです。
真中の赤いのは単3乾電池型のバッテリーです。+側がキャップになっていて、はずすとUSBコネクタが現れます。通常は乾電池として使用して、電池切れしたら直接USBに接続して充電します。

写真は単3乾電池型のバッテリーを使ってデジカメの専用電池に充電しているところです。「なんでもチャージャー」という充電器を使用しています。USB端子もついているので乾電池ではなく充電池からも充電できます。

以上、ご紹介した品々は、当店では取扱い
していないと思いますのでスタッフにお尋ね
しないようにお願いします。もしかしたら取り寄せできるものがあるかもしれませんが今回は調べておりません。
オマケ
こんな電池が売っています。
「水電池 NOPOPO」

本体の穴に水を入れると発電する電池。
未開封で20年未満の保存が可能なので災害時に非常用として使えます。
懐中電灯やラジオがセットになった商品もあります。
この水電池は当店で
取り扱いしています。ただし、店舗によってはお取り寄せや在庫切れの場合がございますのでご了承下さい。

【管理人】
【2012.1.11追記】
詳しく知りたい方のための検索用キーワード
PowerBank Slim
メーカー:ダイヤテック
商品番号:FPS220IPW
商品名称:PowerBank Slim for iPod White
ソーラーバッテリー
メーカー:LET SOLAR
商品番号:LET-01
商品名称:ソーラーチャージャー LET-01 ホワイト
ソーラーバッテリー付きコンセント充電器
メーカー:FSC
商品番号:FS-UASO
商品名称:ソーラーリチウム充電器
乾電池充電器
メーカー:サンゴ
商品番号:SG-362
商品名称:モバイルチャージ電池
単3乾電池型バッテリー
メーカー:(不明、中国製)
商品番号:NH-AA
商品名称:USB充電式乾電池 USBBatt
なんでもチャージャー
メーカー:サンコー
商品番号:USBAACDX
商品名称:USBなんでもチャージャー mini DX
水電池「NOPOPO」
メーカー:ナカバヤシ
商品番号:NWP-3-D
商品名称:水電池 NOPOPO